智源寺は、日本三景・天橋立のほど近く、丹後宮津にたたずむ寺院です。

宗派曹洞宗(そうとうしゅう)
山号松渓山(しょうけいざん)
寺号智源寺(ちげんじ)
創立寛永2年(1625)
御開山心庵盛悦禅師(しんなんせいえつ ぜんじ)
開基惣持院殿松渓智源大禅定尼(そうじいんでん しょうけいちげん だいぜんじょうに)
御本尊秘仏 聖観世音菩薩釈迦牟尼仏(しょうかんのんぼさつ しゃかむにぶつ、お釈迦さま)

 

参拝について

参拝料

無料

参拝時間

本堂正面の扉は明け方に開け、暗くなる前に閉めます。本堂天井絵などをご覧になりたい方は、扉の開いている時間にお参りください。

備考

特に観光案内などはしておりませんが、屋内をご覧になりたい場合は庫裏までお申し出ください。参拝時間中、境内は自由にお参りできます。なお駐車場については「アクセス」をご覧ください。

沿革

寛永2年(1625)5月、宮津城主・京極丹後守高広公が、母堂・惣持院殿松渓智源大禅定尼追善のため建立し、心庵盛悦禅師を懇請して開山とした曹洞宗の寺院です。山号と寺号は、この松渓智源禅定尼より出ています。寛文元年(1661)、大本山永平寺より僧録司に任ぜられ、丹後曹洞宗の諸寺を支配しました。

また、昭和初頭までは常時10数名の僧が修行していたこともあり、令和5年12月31日にいたるまで、格式のある曹洞宗修行道場の伝統を受け継いでいました。

本堂は文化元年(1804)3月再建され、その後修改築されて今に至ります。御本尊は秘仏としてお祀りしている聖観世音菩薩立像の黄金仏です。こちらは安永元年(1772)4月、宮津吉原の畑より出土し、宮津城中に40年間祭祀されていたものを文化8年(1811)2月、藩主・本庄宗発公より賜り、以来秘仏としています。飛鳥期末、元興寺の高僧道昭の作で、毎年7月27日の観音大祭では、住職より参拝者1人ひとりの頭上に本尊様をかざし、法徳を与えることを習わしとしています。

境内

写真をクリックすると拡大します。×をクリックすると元に戻ります。

本堂・与楽観音

本堂・与楽観音

 

文化財

写真をクリックすると拡大します。×をクリックすると元に戻ります。

聖観世音菩薩像

丹後与謝霊場札所 第十九番 聖観世音菩薩像